長岡高専「数学」 入試対策方法を公開!
このページでは国立長岡高等専門学校の一般入試の数学の対策を紹介しています。高い合格実績を誇る高専入試対策のプロ家庭教師が高専の入試で合格点を取るための秘訣を教えます。
一般入試の仕組みやその他の教科の対策はこちらのページをご確認ください。
高専入試対策「数学」 目次
1. 一般入試・数学の配点は?
令和3年度の入試から入試科目や配点が変更となります。
長岡高専の一般入試は令和3年度の入試より数学、英語、理科の配点が2倍になります。また、今まで国語の代わりに行われた作文の試験が廃止され、令和3年度からは国語の試験も行われることになりました。
一般入試の配点は
- 調査書 400点
- 数学 200点
- 英語 200点
- 国語 100点
- 社会 100点
- 理科 200点
の合計1200点満点で選抜されます。過去の受験者の合格点などは公表されていませんが、専願の場合、得点率6割~7割くらいが合格ラインと予想されます。
とはいっても数学で7割(200点満点中140点)を取るのはなかなか難しいと思います。プロフェッショナルの過去の生徒にも7割取れなくて合格している生徒もたくさんいますので、まずは6割以上を安定して取れる実力をつけることを目標にしましょう。
数学の問題ごとの配点は?
例えばH30年度の数学の入試においては
- 大問1:小問10問(40点)
- 大問2:規則性(20点)
- 大問3:図形(20点)
- 大問4:関数(20点)
となっています。大問1は比較的難易度が低い基本問題となっているので、できればここをすべて正解して、大問2以降の点数の取りやすいところで、得点を重ねていくのが理想です。
プロ家庭教師による長岡高専受験生のための 入試対策講座はこちら
2. 数学の入試問題、近年の出題傾向
過去3年間の出題傾向と配点
数学入試 傾斜配点(×2) | H30 | H29 | H28 |
---|---|---|---|
大問1 | 小問集合 (40点×2) | 小問集合 (50点×2) | 小問集合 (50点×2) |
大問2 | 規則性 (20点×2) | 規則性 (15点×2) | 方程式 (15点×2) |
大問3 | 図形 (20点×2) | 関数 (15点×2) | 関数 (15点×2) | 大問4 | 関数 (20点×2) | 図形 (20点×2) | 図形 (20点×2) |
ご覧のように出題傾向や配点は毎年それほど大きく変わりません。「過去問題10年分」が書店やアマゾンなどで販売されているので、過去問題をたくさんやって傾向や時間配分などをつかんでおくのがオススメです。ちなみに過去3年分であれば「国立高等専門学校機構 入試過去問ページ」からダウンロード可能です。
3. 数学で合格点をとるには?
大問1を素早く正確に解くことが何よりも大切です。
例えば数学で7割の正答率を目標にする場合、大問1をいかに速く正確に解けるかがとても重要になってきます。ここで計算ミスをしたり、引っかかって時間をかけすぎると高得点を取るのが難しくなります。普段から計算ミスが多い人は、まず大問1が終わった時点で思い切って見直しをするのもアリかもしれません。
貴重な得点源である大問1でいかに得点を稼ぐかが合格点を取るためのポイントです。大問1の問題と、後半に出てくる応用問題の配点はほぼ同じです。難しい応用問題が1問解けても、基本で2問落とせばその方が点数が低くなることを自覚しましょう。
やらない問題(捨てる問題を)決める
これは高専の入試に限らずすべての入試に共通することですが、入試は「時間との勝負」でもあります。時間がかかる問題は後回しにして、時間をかけずに解ける問題を先に解くようにしましょう。応用問題を数問やらなくても、合格点は十分可能です。難しい問題に時間をかけ過ぎて本来できるはずの問題を解く時間が無くなる、、なんていうことにならないよう気をつけましょう。
マークシート形式に慣れておきましょう
高専の入試問題はマークシート形式です。中学校の定期テストはマークシートではないので、事前にマークシートの形式に慣れておく必要があります。
例えば、「問題を飛ばしたのに、マークシートを塗るところは飛ばさなかった」というようなことが起こると、解答がずれてしまいます。マークシートだからこそ起こるミスを想定して、事前に対策をしておくことが大切です。
4. 大問1の対策プリントをプレゼント!
高専の入試問題(大問1)に合わせて作った実践問題です。まずはこのプリントをやって実力をはかってみてください。できれば8~9割以上の正答率が取れることが望ましいです。
もしもこれらの問題がほとんどできないようなら、早急な対策を考えることをお勧めします。
問題A 中3の10月(二次方程式まで)の範囲
こちらの問題は範囲を二次方程式までにしてあります。中3生10月以降にチャレンジしてみましょう。
高専入試対策大問1 実践問題Aはこちら(PDF)
⇒ 解答はこちら
問題B 中3の11月(二次関数まで)の範囲
こちらの問題は範囲を二次関数までにしてあります。中3生11月以降にチャレンジしてみましょう。
高専入試対策大問1 実践問題Bはこちら(PDF)
⇒ 解答はこちら
問題C 入試と同じ範囲
こちらの問題は入試と同じ範囲で作成しています。入試前にやって実力をはかってみましょう。
高専入試対策大問1 実践問題Cはこちら(PDF)
⇒ 解答はこちら
長岡高専受験生のための 入試対策講座はこちら